こんにちはゆきぞーです!今日は、スーパーで買ってきたセイゴを捌きます!セイゴは、スズキの幼魚ってことは、知っていたのですが、その成長段階であるフッコって馴染みが全くないので、web検索したら・・・関東で呼ばれているみたい!
どおりで、聞いたことないはずだ!ってことで早速捌いていきます!

まな板のセイゴ

- まな板をちょっとはみ出しています。500円にしてはお買い得かも!

ウロコ剥ぎ
- 包丁でさっとウロコを剥ぎます。
- ウロコは簡単に剥がせる魚ですね

頭落とし
- 頭を落とす!
- 腹側に包丁を入れて内臓を取り出し、しっかり洗う!
3枚卸し
大きいく身が厚い魚になるほど、こういった捌き方をするんだと思います。

1 左片面を背側から包丁

2 左側面を腹側から包丁

3 左側面を尾から頭にかけて包丁

4 左側面完了

5 右片面を背側から包丁

6 右側面を腹側から包丁

7 左側面を尾から頭にかけて包丁

8 3枚卸し完了

アバラ骨除去
- なるだけ身を残すのが難しいです。
- 料理人の方はすごいですね!

皮剥ぎ
- 案外キレイに剥げました!

血合い骨
- 骨を1本1本抜いた方が、刺し身の一切れ一切れが大きく取れるのですが、面倒なので^^;

部分的に刺身完了
- 刺身のサイズにカット!

盛り付け
- センスなさ過ぎ><

煮付け
1 煮付け前
- 食べられる部分をキレイに洗って、鍋にぶち込む!

2 煮付け中
- 砂糖
- 塩(いらないかも!)
- 醤油
- みりん
- 料理酒
などを入れて煮付け!

完成
- キンキンに冷えたグラスにビールを注げば出来上がり!
- 「PREMIUM」なグラスに注いでグイっと^^v1日の疲れが癒されます。

今日も満足の一品が出来ました!ひっくっ*^^*
コメント